2015年4月22日

キャンドルホルダーと紫のバラ


お久しブリトニースピアーズ
後無沙汰でござった
最近はすっかり暖かくなって、春満開
暑いくらいの日もある
それはお・こ・と・わ・り
お断り!
今年度もクリスティー滝川を押していきますけんね
2020年の東京オリンピックまでは止めませんけんね


散々サボった後の初投稿でなんですが
有名メーカーのでも何でもない
ただのキャンドルホルダー
形も特記するほど変わったものでもなく…

キャンドルホルダー

だけどね~
か・わ・い・い・の
可愛いの!(しつこい?うふ)

グラスの周りに巻かれた白樺のバンド
(って言うの?)
それに穴が開いたデザインで
ティーキャンドルに火をつけて
電気を消すと


暗がりのキャンドルホルダー

キャンドルホルダーの周りにぐるっと光の輪が


ロマンテックキャンドルホルダー

壁にはこんな風に映ります
ロマンテック~
単純な仕掛けだけど
綺麗だわさ~

綺麗といえば数日前に
偶然通りかかった八百屋で
バケツに無造作に突っ込まれた花束を発見


紫のバラ

バケツに張られた用紙に
『1束○○(日本円で150円程度)』
ん?1束?1本じゃなくて?

という事でじっくり選んで紫バラの束を購入
ガラスの仮面の影響とかでは決してない
数えたら23本あったので1本6.5円
残念ながら半分くらいは枯れかけているんだけど
私も人生枯れかけってことで

言っててちょい悲しくなったのでさようなら


2015年3月25日

STAVANGERFLINT Sera ディナープレートとカメラケースとSAY YES


おひさしぶりんごマンゴスチーニ

春ですな
何かブログ更新、頑張りたい気分
じゃあ現実世界で踏ん張れよって感じですが
なんせこのブログという言い訳がないと器が買えないので

あっと言う間に冬が終わったでごわす
春はともかく4、5ヶ月後には夏真っ盛りじゃないか
あ~あ

何が嫌って暑いだけでもいらつくのに
夏バテしないのが一番むかつく
年増のBBAなのに、食欲は中学生ほど
我が家のエンゲル係数を教えてあげたい

昔『くうねるあそぶ』が流行ったけど
今や『くうねるくうねる』になりつつある

あ~ん、何で人って食べて寝てるだけだと太るんだろう



stavangerflint sera



他の北欧食器と比べると地味さが否めないスタヴァンゲルフリント
でもでも好きなのお
大人になって判る、幼少期に目立つ奴は得てして大成しない!
っていうのに似ている
多分


このセラシリーズはまるでギリシャのメアンドロス模様を彷彿とさせるデザイン
あと気を抜くと、ぐるりと施された模様が「中」に見えなくもないっていう
老眼入りかけてるらしいからそのせいか

老眼と言えば、メガネ屋で購入前の最後のチェックで
メガネのつるの締まり具合を調整してもらうとき
その店員が若い男だったらどきどきするね
み、み、耳にゆ、ゆ、指が触れてますから~
な、な、何年ぶりのソフトタッチ~
ドキドキしますがな
こっそり目をつぶったりしてみる

-------------★-------------


あと最近でもないけど冬に買ったどーしようも無い物

カメラケース

あなただけに教えちゃいますけど・・・
持ってないんです、これに合うカメラ!てへぺろ

だってさ~安かったしさ~可愛いしさ~


カメラケース

ほら、開いたところ!


カメラケース

ほら、ドイツ製だってよ!

じゃ、仕方ないね


ところでだけど、今日町で「SAY YES」って書いたTシャツ着た人を見た
例のあの有名な歌だけど
歌詞にある「硝子ケースに並ばないように」
(正確には、グゥワァラスゥケェスぬぃ~ぬわらぶわぬわいにょうにぃ~だけど)
ってどういう意味?
困ったときのYAHOO知恵袋で見てもいまいち分からないから
誰か知ってる人教えてくんさい

あ、ちなみに私の好きな曲は「はじまりはいつも雨」です
誰にも聞かれてないけど、一応


ではばいならっきょ


2015年2月17日

Rörstrand Koka 中サイズの皿

rörstrand koka plate


rörstrand koka plate


お久しぶりだいこん
一応書いておくけど、バレンタインで忙しかったとかではない
念のため

バレンタインって言えば、今日日の女子は自分用に高級なチョコを買うらしいね
その名も『自分チョコ』
どんどん出てくるな
製菓会社の製菓会社による製菓会社のための狡猾な戦略め
ウン十年は『本命チョコ』と『義理チョコ』しかなかったはずだけど
私は騙されない
これからもバレンタインとかクリスマスとか無視していく
そして翌日から始まるセールにかける

✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

いきなりだけど日本陶器にも通ずる白×青の色合いが嫌いな人っていないと思う
白ベースに青の縁
細い線が放射線状に描かれていて
シンプルながらしゃれている
これなら私の作るフツーのご飯もさぞかし映えることでしょね

ロールストランドはスウェーデンの老舗メーカー
このコカシリーズは、青・茶・緑があるらしいけど青以外見たことない
緑って興味あるな
どっかで見たら教えてちょんまげ

デザイナーはHertha Bengtsson (ヘルサ・ベングトソン)さん
ロールストランドでは1941年から64年まで活躍されていたよう
他の作品も調べてみたけど
柔らかな色合いに線を引いたデザインが多かった
長く飽きずに使えるものを好んだ人だったのかしらん



rörstrand koka BS

裏面はこんな感じ
このコカのお皿はあと2枚くらいあるんだけど
バックスタンプは違っていたような気が

色んなサイトを覗かせてもらったけど
はっきりとした製造年は分からず
1950年代後半から80年代後半にかけてのものみたいです

KOKAの上にプリントされたVDN P555と言うのは所謂品質保証のようなもの
どうやらこれは1950年代から70年代前半まで使われていたみたいなので
(陶磁器には1961年から)
このコカはきっと1961年から70年代前半のものと判明

真実はいつもひとつ!

息子のマイブーム名探偵コナンの口癖
ちなみにその後に「そうでもないよ」って言うのが私のマイブーム

私の知ったかぶりの器談義はここまでとして

まあだーれも興味ないと思うけど
私の好きなケーキ、ツートップは
人参ケーキとモンブラン
知ってか知らずか友人が人参ケーキを焼いてくれた


友人のにんじんケーキ 

ありがとーしょこら!
一切れ食べたら美味しかったから
後でこっそり食べようと思ったけど
中途半端に優しい私だから
来客があったときに出してあげたら
4切れも出したのに全部食べられた

そこは2切れずつだろおおおおおおおお
3切れあって来客2の私1なら分かるけど
来客4の私0ってえええええええ

やっぱりいかんね
次からは一人で食べるわ

だから待ってる、待ってるお
ケーキ待ってる なう