rörstrand koka plate |
rörstrand koka plate |
お久しぶりだいこん
一応書いておくけど、バレンタインで忙しかったとかではない
念のため
バレンタインって言えば、今日日の女子は自分用に高級なチョコを買うらしいね
その名も『自分チョコ』
どんどん出てくるな
製菓会社の製菓会社による製菓会社のための狡猾な戦略め
ウン十年は『本命チョコ』と『義理チョコ』しかなかったはずだけど
私は騙されない
これからもバレンタインとかクリスマスとか無視していく
そして翌日から始まるセールにかける
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
いきなりだけど日本陶器にも通ずる白×青の色合いが嫌いな人っていないと思う
白ベースに青の縁
細い線が放射線状に描かれていて
シンプルながらしゃれている
これなら私の作るフツーのご飯もさぞかし映えることでしょね
ロールストランドはスウェーデンの老舗メーカー
このコカシリーズは、青・茶・緑があるらしいけど青以外見たことない
緑って興味あるな
どっかで見たら教えてちょんまげ
デザイナーはHertha Bengtsson (ヘルサ・ベングトソン)さん
ロールストランドでは1941年から64年まで活躍されていたよう
他の作品も調べてみたけど
柔らかな色合いに線を引いたデザインが多かった
長く飽きずに使えるものを好んだ人だったのかしらん
rörstrand koka BS |
裏面はこんな感じ
このコカのお皿はあと2枚くらいあるんだけど
バックスタンプは違っていたような気が
色んなサイトを覗かせてもらったけど
はっきりとした製造年は分からず
1950年代後半から80年代後半にかけてのものみたいです
KOKAの上にプリントされたVDN P555と言うのは所謂品質保証のようなもの
どうやらこれは1950年代から70年代前半まで使われていたみたいなので
(陶磁器には1961年から)
このコカはきっと1961年から70年代前半のものと判明
真実はいつもひとつ!
息子のマイブーム名探偵コナンの口癖
ちなみにその後に「そうでもないよ」って言うのが私のマイブーム
私の知ったかぶりの器談義はここまでとして
まあだーれも興味ないと思うけど
私の好きなケーキ、ツートップは
人参ケーキとモンブラン
知ってか知らずか友人が人参ケーキを焼いてくれた
友人のにんじんケーキ |
ありがとーしょこら!
一切れ食べたら美味しかったから
後でこっそり食べようと思ったけど
中途半端に優しい私だから
来客があったときに出してあげたら
4切れも出したのに全部食べられた
そこは2切れずつだろおおおおおおおお
3切れあって来客2の私1なら分かるけど
来客4の私0ってえええええええ
やっぱりいかんね
次からは一人で食べるわ
だから待ってる、待ってるお
ケーキ待ってる なう
0 件のコメント:
コメントを投稿