2014年4月30日

JÄGER EISENBERG ティーカップ&ソーサー


日本ではあまり知られていない陶磁器メーカーの一つ、JÄGER EISENBERGは、
元を辿ると、1869年創業のドイツ・テューリンゲン州の窯で(当時の社名はMehlhorn)
創業当時はマイセンを模造したものを作っていたそう。
Ludwig Mehlhornさんと Eduard Julius Jägerさんが二人で始め、せっかく成功を収めたのに、
結局は1881年に喧嘩別れをしてしまいます。
Mehlhorn社の成功は、Jagerさんのアドバイスによるものが大きかったそうで、
決別した年にMehlhorn社は工場を売るはめに。どんだけ無能~。(知らんけど)

オーナーが代わり、経営が続くこと30年。
1911年、万を辞してJägerさん復活!!
1913年には雇用者95人を抱えるまでに成長させます。
それからもオーナーの交代を経て、同社はどんどん大きくなっていき、
1937年には150人を雇うまでになったそう。
その後、Kahlaの傘下に入ったりと紆余曲折があり、結局1979年に窯を閉じます。

*尚、英語のサイトからの情報ですので、間違ってたらすんまそん。てへぺろ。



meissen blue onion


jager eisenburg
最初にうちに来たJager Eisenburgの
コーヒーカップ&ソーサー。
我が家では専らお客さん(滅多に来ない)
が来たとき用。

←参考にしたとされる
マイセンの
ブルーオニオン。
やっぱりマイセンのが上品だね。
一客4万円くらいするけど。




jager eisenburg paprika


別の日に買ったパプリカ入れ。
欠けてる所があるからパプリカは入れないな。

こういう使いもしない物を買うから、
どんどん不要な物が増える。

先日、子供にリサ・ラーソンの皿を割られた。
(高いやつじゃなかったのがせめてもの救い)
それを友人に話したら、
そこらへんに置いてあるのが悪いんじゃない?って言われた。
そりゃそうなんだけどさあ・・・。


jager eisenburg BS


バックスタンプから1950-60年の間に
製造されたものと判明。
ドイツ海軍でも使用されていたみたいだから、
今度はそれを見てみたい。
(まだ買う気満々)

0 件のコメント:

コメントを投稿