2014年10月8日

Royal Copenhagen イヤープレート 1973&1974

royal copenhagen year plate 1974

なーんか昔映画で見たことがあるクリスマスプレート
こういう飾るのが目的の器にはあんまり興味がないんだけど
フクロウにやられて購入
そうこれはフクロウ
ミミズクではありましぇーん
ぼくは死にましぇーん

ずううううっと不思議だったフクロウとミミズクの違い
これを機会に調べてみた
『ズク』は古語でフクロウのこと
つまり耳があるフクロウがミミズクなんですと!

こーれは良いこと知った!
早速息子に自慢せねば(もちろん知ったかぶりして)




royal copenhagen year plate 1974

ロイヤルコペンハーゲンは日本でもお馴染みのデンマークの陶磁器メーカー
絵付けはすべて手描きらしいす
 
このイヤープレート(クリスマスプレート)は1908年から
毎年欠かすことなく現在まで制作され、今年で何と107年目
日本の年号だと明治48年から、ずっと途絶えることなく制作されているということ




royal copenhagen year plate 1974

裏にはスタンプと3つの波模様
これはデンマークを囲む3つの海峡を表しているそう
ちなみにスタンプの王冠は王室ご用達の証

ROYAL COPENHAGENのどの文字に線(上もしくは下)があるかで
本物かどうかが分かるんですと
ちょっと見にくいんだけど、1969-74年はGの下に線が引かれてあるそう
あ~確かに!
残念ながら70年代のイヤープレートは大量に生産されたらしく
現在でもその価値は低め

波模様の下には毎年つけられるテーマが
1974年は『Winter Twilight-冬の夕暮れ』
おしゃれだね
わたしならそのまま『FUKUROU』だな
ちなみにKAGEROUは水嶋ヒロ
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

royal copenhagen year plate 1973

同じ店で売られていた1973年のイヤープレート
蒸気機関車に手を振る子供の後ろ姿が可愛いのう

真上に星、周りをぐるりと囲む松と麦の模様は
昭和9年からずっと変わらず
 


royal copenhagen year plate 1973

この年のタイトルはあれだな
『夜汽車が来ますよ』と見た!

正解は…
ドゥルルルルルルル(ドラムロール)
 


royal copenhagen year plate 1973

『GOING HOME FOR CHRISTMAS』
クリスマスの帰省

おっし~惜しいのう(どこが?)

というわけでバッハハーイ

0 件のコメント:

コメントを投稿