2014年11月30日

垢抜けないけど使っちゃうマグと可愛いけどどーも使わないカップについて



stavengerflint map mug


見たまんま、ノルウェーの地図マグ
ね、ごちゃごちゃしてて垢抜けないっしょ
だーけーどー何でか気付くとこれでコーヒー飲んでること多し
それも朝

昔からこういう細かい絵柄が大好き
「ウォーリーを探せ」とかウォーリー探さず見てるだけ
細かければ細かいほど、小さければ小さいほどわくわくが止まらない


stavangerflint map mug



これは反対側
ちなみにRingvassøy(リンバソーヤ)っていうのはトムロス県の島の名前ですと
オーロラが見えるらしい
今日の最高気温は-2度、最低気温は-6度らしい
ほら、ここ読んでくれてて
オーロラ見にリンバソーヤ島に行く人もいるかも知れないから
(おらん方に3000点)


stavangerflint map mug

もう一枚
どういう魚が捕獲できるかも描かれているなんてえ~
右のはサーモンだろうけど
ノルウェーの魚=サーモン
ノルウェー産のサーモンは寄生虫いないのかね
いまだに生では食べられない

それにしてもサーモンっていつからあんなに寿司のネタとして定着したのだろう
ちなみに(誰にも求められないけど)私の一番好きなネタは雲丹
あとカンパチね
日本で食べたのを思い出すだけでよだれが止まらない
 
 ∈(゜◎゜ )∋∈(゜◎゜ )∋∈(゜◎゜ )∋∈(゜◎゜ )∋∈(゜◎゜ )∋

  ↑魚のこと書いたから、うなぎの顔文字
今さら顔文字

ついでにバックプリントも

stavangerflint map mug BP

右下にデザイナーの名前があるんだけど、読めない
知っている人いたら教えてちょんまげ




figgjo coffee cup
 
 今日はがんばってもう一つ書く
これはデザインが可愛いから買った
買ったもののまだ一度も日の目を見ず
申し訳ねえことでげす

figgjo coffee cup

 可愛いんだけど、見ての通りまあ小さい
シリーズ名はMarianne
日本語のサイトだとあまりヒットしなくて
外国でよく出回っているシリーズみたいっす

いつかこんな小さなカップに上等のコーヒーを淹れて
小指立てて飲みたいわ

figgjo coffee cup BP

参考までに裏も
刻印から1950年から57年の間のものであることが分かりますた
60年も前のものとは思えないくらい状態はよろし
きっと前の持ち主も小指立てて飲まなかったんだな



ではみなさんの12月の幕開けが良いものになりますように
ばいなら

2014年11月28日

GEFLE Solbritt スープ皿

gefle solbritt soup plate



gefle solbritt soup plate



ゲフレへの愛が止まらない
もう好きすぎて裏(の刻印)見なくても分かるようになってきたこの頃
やべえっす

このスープ皿は随分前に買ったもの
今でもたまに使っている
スープはほとんど作らないから、専らカレーとかパスタとか
いやー可愛いですわ

もう子供が自立して話し相手がいなくなったら、器に話しかけそうな勢い
ちなみに車とラップトップにはもう名付け済み
 だって話しかけると調子がいいんだもん




gefle solbritt


Solbrittって何でしょね
スウェーデン語でSolは太陽、brittは団結したって意味なんですと
ということでSolbrittは「団結した太陽」ってことで
しかし太陽って団結するかな、一つしかないのに


solbritt BS



裏。
この窯のデザインが好きすぎて泣ける
ティピ(インディアンの家)みたいに見えなくもないけどさ

-∴--∴--∴--∴--∴--∴--∴-

すごい余談だけど
今やしきたかじんの嫁から目が離せない
なぜならあの嫁のブログを読んでいたから
世間って狭い、と言うより鬼女ってこわい

 たかじん好きだったから、この騒動はちょっと悲しい
しかしおっそろしい世界があるんだな、知らないだけで





2014年11月20日

STAVANGERFLINT 星座マグ&


コップとかあ~マグとかあ~なるべく増やさない!なんて嘘ついてごめんご!
先週だけで2個も買っちゃいますた!てへぺろ

まずは一つ目~


stavangerflint cancer mug

ぐるっと回すと


stavangerflint cancer mug

ノルウェー語分からんけど、調べてもないけど
私のこれまでの豊富な経験から察するに
KREPENってかに座って意味だと思われる
そしてその下の22 juniは6月22日
22 juliは7月22日ということだろう
どーだ!
だてに年は取っておらぬな、わし



かに座は非常に感受性が強く、他の人に気を遣います。物憂げな気質で、
自分を守る決まったリズムを大切にします。穏やかに生きるために、
自分の過去すべてを必要とします。
変革や引っ越し、環境の変化は好みません。
自分の殻や日常での自分の過去を必要としています。

ふんふん、なるぺっそいえぺっそ。
物憂げな気質ってなに?
過去なんていらねーYO! 過去との決別WELCOME!

しばしば自分の過去を振り返り、自分の要素である「水」に逃げ込み、瞑想します。
その巧妙さや知性はどちらもこの星座の重要な切り札で、難解な気質はあまり表には出しません。この星座の二面性は大きく、優しさと厳しさの間で簡単に揺れ動きます。
かに座は魅力があり、グループでも目立つ存在ですが、
 自分自身は謙虚さゆえに目立たないようにしています

 水に逃げ込むってお風呂に入るってことかい?
瞑想っていうか妄想だな
優しさと厳しさの間って、冷静と情熱の間みたいなもん?
最後の2行は気に入ったので良しとす

管理する才能に大変優れていますが、それが無視できないレベルのために、しばしば損をします。実際、感動しすぎてあやうい状態になりますが、いつも通りの雰囲気にいるのが好きなのです。

人前ではあまり発言せず、自分の意見を発表しないように気をつけています。他の人の後ろに回り、自分を人前にさらさないよ うにし、感情をコントロールすることを好みます。争いは好まず、それをうまく扱うこともできません。地位を築いたり、自分を目立たせることより、逃げ出 し、何も言わず、意見も述べないほうを好みます。
かに座のスローカンは、「やるのは他の人」です。

 自分の殻の中にこもり、感受性がとても高いかに座。直感的で、記憶力がよく、時折自分の怖さを見せます。根に持つ性格で、されたことや言われたことは忘れません。用心が必要です。


感動しすぎてあやうい状態ってすごくない?
後半、ひどいな
と言うか、全然違うんだすけどー
スローガンが「やるのは他の人」とかどんだけ~

つまりまとめると、

他人に気を遣いながらも、なんとなく面倒くさがりで
変化を求めず、とにかく穏やかに生きたいんだけど、
過去を思い出すことでお風呂に入って、
自分の中では難しく考えちゃうくせに、
それを外に出さず、優しかったり厳しかったり揺れたり、
本当は目立ちたいのに、おいおいそんなんじゃないだろ、ってことで隠しちゃって
何でも決まり事にそって物事を運びたいけど、
融通が利かないから損しまくって
そのせいで感動しすぎて不安な状態
自分の意見を言わず、責任持たず、
モットーは「やるのは他人」
 でも記憶力は良いから、やられたことは忘れねーよ
 
ってことでいい?

何だかひどくマイナスじゃない?
何、この読まなきゃ良かった感

ここまで書いたら疲れた
のでもう一個のマグについては次書くね(誰目線?)

ばっははーい


2014年11月8日

Egersund 幾何学模様のケーキプレート




egersund cake plate




最近イーエスンド(egersund)が熱い
前までは見かけて手に取るまではいっても、購入することはほとんどなかったのに
何でもタイミングってあるのかしらん

タイミングと言えば、今友人と新しいことにチャレンジ準備中
この年になって思うけど友人って有難くもあり難しくもあり
恋人と違って仲直りチョメチョメ(古い?)すれば良いってもんでもなし
すれ違うと永遠に理解できない可能性あるし
ひとりが良いけど、ずっとひとりはつまらない
放っておいてもらえるとうれしいけど、放置は寂しい
わがままだな



 
egersund cake plate






上から見たところ
クリスマスツリーみたい
来月クリスマスとかありえん
この前、2014年の目標は~とか言ってなかったか?


抹茶焼きドーナツ

この前帰国したときに買ったシリコン型で焼いてみた
生地に抹茶を入れているんだけど、いまいち味がしない
もうちょっと抹茶の量増やそうかな
チョコ砕いて入れたバージョンの方が息子には人気

今年も残すところあと2か月ばかり
心穏やかに2015年を迎えられるよう頑張ろうっと
惑わさず惑わされず…


2014年11月6日

気付いたら秋ほぼ終わり

公園


 おひさしぶりーふ
ひっそりこっそり始めたこのブログ
ついに身近な人にばれた。てへぺろ
なんだか、恥ずかすういね~
でもまあこれからも、読んでても読んでないふりしてちょんまげ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*

天気が良かったので先週末は公園へ
ちょっとゆっくりしようと、魔法瓶2本にコーヒー(私用)と紅茶(息子用)
ブランケットに雑誌持っていざ出陣!
が!晴れてはいるが寒い寒い
ばばあな私は20分ほどで退陣

息子は長袖一枚でハッスル
 若いって素晴らしい
母ちゃんは見てるだけで寒さ倍増

息子



紅葉


葉っぱが色づいて一年でも一番好きな季節
黄色い葉で道が埋まります
秋を実感


kahla mug






魔法瓶と一緒に持って行ったのは、KAHLAの小ぶりマグ
息子用に買ったもの
コップとマグ、カップは極力増やさないようにしているんだけど
これはヤギの模様が可愛くてついつい購入



kahla mug


親ヤギの後ろを二匹の黒ヤギが追っているデザインがぐるり
お父さんヤギと子ヤギか
お母さんヤギと子ヤギか
はたまた兄弟ヤギか
普段はシンプルな器が好きだけど
こういう話があるようなものもたまにはいいかも

kahla mug BS

 あ!今気付いたのだけど、前回の投稿もKAHLAだった
冬はホットチョコレートや紅茶や
温かい飲み物を飲む機会が増えるのでうれしい


おじいちゃんとおばあちゃん

帰る前に撮った一枚
このおじいちゃんとおばあちゃん
手をつなぎながら帰っていきました
ええのう~
歴史がある(と思われる)カップルって素敵
ここ最近、いろんなことで疲れてきっていた体と心が
ちょっとだけ軽くなった瞬間でした

ではみなさん、良い週末を!