stavengerflint map mug |
見たまんま、ノルウェーの地図マグ
ね、ごちゃごちゃしてて垢抜けないっしょ
だーけーどー何でか気付くとこれでコーヒー飲んでること多し
それも朝
昔からこういう細かい絵柄が大好き
「ウォーリーを探せ」とかウォーリー探さず見てるだけ
細かければ細かいほど、小さければ小さいほどわくわくが止まらない
これは反対側
ちなみにRingvassøy(リンバソーヤ)っていうのはトムロス県の島の名前ですと
オーロラが見えるらしい
今日の最高気温は-2度、最低気温は-6度らしい
ほら、ここ読んでくれてて
オーロラ見にリンバソーヤ島に行く人もいるかも知れないから
(おらん方に3000点)
stavangerflint map mug |
もう一枚
どういう魚が捕獲できるかも描かれているなんてえ~
右のはサーモンだろうけど
ノルウェーの魚=サーモン
ノルウェー産のサーモンは寄生虫いないのかね
いまだに生では食べられない
それにしてもサーモンっていつからあんなに寿司のネタとして定着したのだろう
ちなみに(誰にも求められないけど)私の一番好きなネタは雲丹
あとカンパチね
日本で食べたのを思い出すだけでよだれが止まらない
∈(゜◎゜ )∋∈(゜◎゜ )∋∈(゜◎゜ )∋∈(゜◎゜ )∋∈(゜◎゜ )∋
↑魚のこと書いたから、うなぎの顔文字
今さら顔文字
ついでにバックプリントも
stavangerflint map mug BP |
右下にデザイナーの名前があるんだけど、読めない
知っている人いたら教えてちょんまげ
figgjo coffee cup |
今日はがんばってもう一つ書く
これはデザインが可愛いから買った
買ったもののまだ一度も日の目を見ず
申し訳ねえことでげす
figgjo coffee cup |
可愛いんだけど、見ての通りまあ小さい
シリーズ名はMarianne
日本語のサイトだとあまりヒットしなくて
外国でよく出回っているシリーズみたいっす
いつかこんな小さなカップに上等のコーヒーを淹れて
小指立てて飲みたいわ
figgjo coffee cup BP |
参考までに裏も
刻印から1950年から57年の間のものであることが分かりますた
60年も前のものとは思えないくらい状態はよろし
きっと前の持ち主も小指立てて飲まなかったんだな
ではみなさんの12月の幕開けが良いものになりますように
ばいなら
ばいなら