2014年12月22日

iittala Kekkerit デザートボウル



iittala kekkerit

ぎりぎりで踏ん張ってる感じが切ないiittalaのシール
これは心打たれますわなあ
買いますわなあ

デザイナーはTimo Sarpaneva (ティモ・サルパネヴァ)で1976年のもの
深さがあって、結構な量が入りそう
以前投稿したヌータヤルヴィのデザートボウルよりは大きそうです

nuutajarvi apila

それにアピラと比べると、こっちはごつくてたくましいデザイン
シリーズ名のKekkeritとはfeast、祝祭・饗宴という意味だそう
氷の様な表面が特徴的ですな
こういう器には適当に切ったフルーツやアイスをどばーっと入れて
ぐわしゃと食べるのが良いと思うよ


☆★★★☆★★★☆

完全なる私事だけど、この前息子の学校でチャリティーがあるってんで
夜中(やや明け方)までかかってクリスマスカードとか
クッキーとか焼いて持って行ったら
主催者が別のクラスで
そんなことする必要ぜーんぜんなかった
がびーん
まあ快く受け取ってもらえたから良かったけどさ
言ってくれよお~



クッキー

お気に入りには困った顔のやつ

クリスマスまであと3日
今年が終わるまであと9日

あ、掃除は全然進んでません、ちなみに



2014年12月21日

ドカベンとの出合い2014


我が家の息子がどんだけ食うんだっていうくらい食べるんす
皿に盛って食卓に運ぶと
まずどの皿の量が一番多いか確認するくらい意地汚いんす
一人っ子なのに…
ライバルはわたし?

学校は基本給食なんだけど、たまーに弁当の日も
キャラ弁とか絶対に無理な母ちゃんは量で勝負ですな
と言うわけでこんなん出ましたけど

ドカ弁

懐かしい感じのアルミ箱
最初は何か物入れようと思って買ったんだけど
よく考えるとこれは弁当箱にするべきかもしれない


ドカ弁

蓋を開いてこんにちは
年期が入ってる感じがぷんぷん
男はどかーんと食べんとね


ドカ弁とi pod

大きさがどんなもんか、近くにあったipodと比較
マッチ箱との方が良かった?
すんまそん

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

いよいよ12月もあと10日ばかり
年末だというのに、家はいまだ片付かず
大掃除をしなくても良いように
日頃からちょこちょこ片付けられる女になりたい

ところが最近読んだ記事に
部屋が汚い子供のIQが高いとの研究結果が出たと
ふ~ん
使える!これは使えるではないか!
じゃあ、うちの子は低く見積もってもIQ320だな

IQで思い出したけど、今でも保存されてるアインシュタインの脳
普通の人より軽いんだってね
軽いくせに天才とか
人より頭がでかくて馬鹿な私はどうすればいいんじゃい




2014年12月18日

Gefle Pergola スープ皿



怒涛の記事アップを宣言したものの
もう疲れてきた木曜日
もうちょっとがんばってみる

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

gefle pargola soup plate

スープとか作りもしなけりゃ飲みもしないくせに…
ひっくり返したらゲフレなんですよ
そりゃ買いますわ

GefleのPergolaシリーズ
Pargolaは日本語だと日陰棚・つる棚のこと
つる性の植物を絡ませたもので、美術館とか学校にあるあれです
何かしゃれとるのう

gefle pargola soup plate

確かに内側の蔦とかのデザインも可愛いんだけど
それよかぐるっとまわりを囲んだ淡い茶色が好きだったりする
ただ茶色いんじゃなくて、線がいくつか引いてあるのだ


はい、うしろ

gefle pergola BP

これじゃないんだよな~
ゲフレはやっぱり

gefle solbritt

 これだな
このバックプリントはSolbrittのもの

Solbrittの記事はこちら↓

Gefle Solbritt スープ皿


Solbrittの製造は1945-56年らしい
pergolaは1975年の作品だから、新しいものは文字だけになってるのかも
ゲフレ自体は1979年に窯を閉じちゃってるので
pergolaもたった3年(長くて)しか製造されなかったのか

来年もたくさんの良い器がやって来ますよーに
これ以上増えるのはちょいと怖いけど

では、ばいならっきょ




2014年12月16日

iittala X marimekko Kivi キャンドルホルダー


がんばるよ~母ちゃんがんばるよ~
ブログ開設翌月の投稿数16を上回るようにがんばるよ~
なぜなら年末年始はサボるからね


どちらもフィンランドを代表するブランドで
日本でも人気のイッタラとマリメッコ
マリメッコと言えばウニッコが有名だけど、どーもこっぱずかしくて
BBA(ババア)にはちょいと派手すぎ
しかも最初ウニッコ=ウニっ子だと思って
ウニが好きな子(=わたし)のことだと信じてた
どんだけ~

 ウニッコって『けしの花』って意味なんですと、ちなみに

marimekko unikko



iittala kivi




そんなイッタラとマリメッコがコラボしてできたのがKivi
すんごいいっぱい色があるんだけど
廃盤になってるのも多し
このライトブルーは現行品なので、これもきっと新しいもんでしょうな
ひとつ2000円程度でキャンドルホルダーとしては高い気もしなくはない
ないけど天下のイッタラ×マリメッコですけんね
 強気ですわ~
日本向け価格かと思ったら、ヨーロッパ圏でも同じくらいですた
って言うかむしろ円安でこっちで買う方が高い!
ふんぬーーー
安倍ちゃんめ!


iittala kivi


Kiviは1988年発表の作品なので、そんなに古くはない
古くないけど、シンプルなだけにこれから何年にも渡って製造されていきそう
私が60年前の器を使っているように、息子や孫が(結婚できるか知らんけど)
その器を引き継いで使ってくれたら…
うおーー妄想が膨らむぜ!

この底のシールを見て、新品で買ったと思ったあなた!
この私がこーんな小さなキャンドルホルダーに2千円も出すと思います?
も・ち・ろ・ん誰かのお古でごわす!
よーく見たら、marimekkoって書いてあるからね
ま、書いてあるってだけなんですけど でへへ

 
最後で何だけど、Kiviってフィンランド語で『宝石』なんですと
いやーん、わたすにピッタシ!

じゃ、そういうことで
みなさん、良い週の真ん中水曜日を





2014年12月15日

ボタンを見つけた日



このブログで器と布が好きなのを公言してるけど
今日からはボタンも加えようと思う
ボタンって可愛くね?
そしてそんなボタンが入った瓶があったら…
買いますわな!

ボタンの瓶

なんか蓋にホコリがついてるのは、見のがしてケロ
いや~可愛いわあ
一番上のちょっと糸がついてるのとか(変態)


ボタンたち

出してみるとこんな感じ
ほんとは木のボタンが一番好きなんだけど
ほとんどがプラスティックのもの
あと4つ穴が多いね

ボタンたち


数えると全部で53個ありました
最近、エコバッグ作るのにはまってるから
このボタン使って裁縫しようかな
完全な素人仕事なのに、もらってくれる友達がいてうれしか~

どんなメーカーのものかと思ってブランド名が入ってるのを調べてみた


ボタンたち

左上から時計回りに
HAMPTON REPUBLIC, Safari Club, MARLBORO CLASSICS, MCGORDONですと
 
HAMPTON REPUBLICってのはKappAhlっていうブランドのデザインみたい
KappAhlってヨーロッパだとよく見るんだけど
スウェーデンの会社なんだね
ベーシックなデザインが多いブランドでフツーの人が買うフツーの服

Safari Clubはよく分かんなくて(適当)
MARLBORO CLASSICSはイタリアに本社を置く男性服のメーカらしい
んで最後のMCGORDONはイギリスのブランドみたいだけど
詳しいことは分からなかった
つまりあれだね、このボタンの元の持ち主は
洋服にあんまりお金をかけない人だったと思われる!
名推理ですな、我ながら

あと、ボタンを服から外したときについたであろう糸くずを
そのままにしておくところからして
割といい加減な人だったと推測!
天才だな、自分で言うのもなんだが

じゃ、そう言うことで
ばいなら

 
 


2014年12月9日

ARABIA 赤線金線の皿



arabia cake&dinner plate




私は成長した
アラビアだったら買ってしまっていたあの頃の私
この前なんかRuijaのディナープレート見つけたけど
買わなかったもんね
ねー、Kちゃん!(もうこのブログの存在がばれたから、なげやり)
この年になっても成長できるとは、思わんかったY!うれしーY!

-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-

そんなこと言っといて、紹介するのはアラビアっていう
いつ買ったかも忘れた(ARABIA!あらびあ!アラビア―!期だったため)
赤いラインだけのシンプルなケーキ皿


arabia cake plate





arabia cake plate BS



裏のバックスタンプから1949-1964年の製造であること発覚
古く見えるけど、やっぱ古いのか
調べてみたけど、シリーズは不明


arabia cake plate

デザインもさっぱりしていて良いんだけど
縁が波のようで可愛い
まっすぐじゃないのって何かすき
あ、自分がひねくれているからとかでは決してない

きっと大量生産されていたものだろうけど
その分毎日使えるデザイン


これはディナープレート
赤線(卑猥な意味ではない)の周りを金線がくるりんぱ

arabia dinner plate

説明する必要もないくらいシンプル
気付いたら使ってる、って感じの一枚す
これも縁がちょっとがたぴししてて、それがいい
最初、全体的に欠けてんのかと思った
わたしが良く行く店は、ほんと器の扱いが雑
割れたのとか平気で売っている
ま、その分安いから良いんだけどさ


arabia

ね、がたぴし


arabia red lined plate BS

ひっくり返してバックスタンプを確認
1949-69年のものと思われる
 上のケーキ皿と同じ時期に製造されたのねん

もしかしなくても、このあたりの年代の器が好みなのかもしれない
最近新しいものに興味がさっぱりわかない
年取ったんですなあ~

ではみなさん、良い火曜日をば!


2014年12月5日

友よありがとうのJÄGER EISENBERG 丁子入れ

 


12月ですよ!
奥さん、12月なんですよ!
時の流れに身を任せていたら、あっと言う間に年末とか…
ため息出るわ

-♡-♡-♡-♡-


旅行に行っていた友人から、お土産にいいものもらった


jager eisenberg spice container



旅先でも私のことを考えてくれるなんて
サンキュウッ(堀内孝雄)
器でもらった恩は器で返そう
倍返しだ!!!!


ドイツ語でNelkenとは丁子(チョウジ)のことなんですと
他にはカーネーションもNelkenらしい

でもさ、丁子ってこんなので↓


丁子



カーネーションとは似ても似つかなくない?
丁子ってちゃんと料理に使ったことないわ
どう使うと美味しいのか誰か教えて



ちなみにJÄGER EISENBERGの過去投稿はこれ

Jager Eisenberg ティーカップ&ソーサー



そのときに紹介したパプリカ入れと並べるとこんな感じ


jager eisenberg



いいんじゃないのお~
デザインはほぼ同じなんだけど
今回もらった丁子入れはスプーンを差し込めるようになっておる


jager eisenberg BS



バックスタンプから製造年は1950-60年のものと思われる
German Democratic Republicの下にあるドットの数がそれぞれ違うのは
何か意味があるんだろうけど、ちょっと調べきれなかった
すんまそん


 
-♡-♡-♡-♡-♡-


すんごい話変わるけど、来年なんと『Back to the future 4』が公開されるらしい
なんですと!
ちょっと生きる希望が湧いてきた(おおげさ)
最近は息子も80年代・90年代初頭の映画にはまってて
一緒に観てもらえるのでうれしい

Back to the future4の予告を見たら
当たり前だけどマイケル・J・フォックスが出てて
あんまり変わってないからびっくりした
今年で53歳なんだね
パーキンソン病から順調に回復しているようで安心した
病気は嫌だね 言うまでもないが
だけど彼はそれをあまり感じさせないような明るさとか
ハンディキャップさえも笑いに変えてしまうエピソードとか
自身の辛さや痛みを笑える強さに惹かれます
陰で何倍も泣いてんだろうな、と考えると目から汗が…


2015年はスターウォーズ7もジュラシックワールドも公開される予定
これこそハリウッド!っていう大作の一年になりそうですな
さ、今週末はバック・トゥ・ザフューチャーの3部作全部観よう


それではみなさん、ばいなら


追記:結果誰よりも変わらないのはドクっていう!

1985年 Back to the future

christopher lloyd





 2014年
Christopher Lloyd-JSH-018105.jpg
christopher lloyd

もともと老け顔なのが年齢が追いついたのか…
けどこれで76歳は若い!